ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

ついに見つけた!ミヤマシジミ

2024-06-11 16:03:48 | 2024・三度目の宮田村
宮田村でミヤマシジミが見れる個所を、役場の方に聞いて今日も出かけました。今日は抜群に晴天!木曽駒がすっきり見えました暑くなりそう!~と日焼け止めクリームも念入りに塗りますが・・・効果は期待できない・・・この看板を見て!期待に胸膨らみます~しかしミヤマシジミさんが大好きなコマツナギがはっきりわかりませんとりあえず天竜川の土手を歩き始めました特定外来生物の黄色い花が土手の両側にはびこってます今日は木曽 . . . 本文を読む

宮田宿本陣旧新井家住宅

2024-06-10 21:34:45 | 2024・三度目の宮田村
家のすぐ近くに宮田村宿本陣がある今まで外からしか見学していなかったが~しっかり中に入って見学してきた宮田村の町のほうにあった宿場町が総合公園の東に復元された建物は板葺きで、きれいに石が置かれている飯田と松本を結ぶ伊奈街道の宿場町として宮田宿が設けられたこちらは参勤交代の殿様が宿泊する座敷棟正面の門家族が生活する母屋の台所正面に馬やも見える母屋と廊下を隔てて奥座敷が3間ある奥座敷から総合公園が見えた . . . 本文を読む

6月のバラクらイングリッシュガーデン

2024-06-09 08:55:37 | 2024・三度目の宮田村
蓼科バラクライングリッシュガーデンには~いままで5,6回以上行ってるかも~たいてい~4月、5月が多い素敵な草花がデザインよく咲いてる~お気に入りのエリアだ雨の時もあった~人が少なくのんびりケーキをいただきながら至福の時間を過ごしたこともある今回は6月なので~待望のバラが見れると期待に胸弾ませた!でもどこにもバラは咲いていない~まだ固い蕾だ入園料も最高の1600円~季節によって入園料は変わるちょうど . . . 本文を読む

満開のレンゲつつじ・宮田高原

2024-06-08 20:09:57 | 2024・三度目の宮田村
宮田高原は家から12kmあまりですが~細いくねくね道を登ります車道は舗装されているのですが、すれ違える箇所が限られているで運転には注意がいります朝8時半過ぎに出発して、対向車がいないことを願いながらキャンプ場に到着もう~すでに近い駐車場はいっぱいでしたキッチンカーも2台~早い!標高1650mのキャンプ場は気温14℃~寒い!家を出るときは暑かったので軽装で来てしまった~オリオンがジャンパーを用意して . . . 本文を読む

2024・奈良井宿

2024-06-07 21:33:01 | 2024・三度目の宮田村
大阪から友達が遊びに来てくれた西宮に5年余り暮らしていたことがあるスキーに一緒に行ったり遊んでもらったその後も子供たちを連れて一緒に旅をしたりした~最後に会ってから、なが~い時間の距離があったそんな彼女が宮田村のバス停を降りたとき~長い不在の時間などなかったかのように感じられるから不思議ね一緒に奈良井宿に行った9時半過ぎには到着したときは静かなたたずまいの奈良井宿だった一台の観光バスが来て、修学旅 . . . 本文を読む

蝶を探しに天竜川

2024-06-04 16:54:11 | 2024・三度目の宮田村
絶滅危惧種の蝶・ミヤマシジミの生息地が宮田村で見つかったそうだ。村はアサギマダラと同様~保護に力を入れるという2か所で見つかったという~そのうちの一つ天竜川の大久保地区を歩いてみた・・・といっても・・・どこをどう~歩けば・・・運よく・・・まぁ~無理でしょうね・・・宮田村と駒ケ根を結ぶ新しい大久保橋昨年は古い橋もかかっていたが、今回は取り壊されていた伊那の町を走り抜け愛知、静岡をぬけ太平洋にそそぐ子 . . . 本文を読む

赤そばの里

2024-06-03 16:32:41 | 2024・三度目の宮田村
昨日は寒い雨の一日でした気温は17度ぐらいでセーターが欲しいとこでしたが、あいにく持ってこなかったので重ね着4枚でしのいだ3日の今日は朝から日差しがあり~気温も上がり気持ちがいい~早速散歩に出かけた大田切川にかかるこまくさ橋雲が多く南アルプスは見えなかったアサギマダラの里に車を止め、森の小径を散歩赤そばの里昨年の5月には、まだ赤くなっていなかった赤いじゅうたんのようで綺麗ノイバラガマズミ~秋には真 . . . 本文を読む

3度目の宮田村始まりました

2024-06-02 09:07:10 | 2024・三度目の宮田村
3回目の宮田村生活が始まりました昨日は1時半過ぎに到着年々~加齢しているので荷物の整理など~一度にすぐにはできなくなってきた。食料品の買い出しなど、行きなれたスーパーに行き、すでに持ってるカードなど使い宮田村村民になった気がしてうれしい懐かしい家の周りの風景昨年の5月は田植えの準備をしていたが、すでに田植えも終わり、その向こうには金色の麦畑が広がっているあいにく曇り空で、南アルプスは見えないけど、 . . . 本文を読む

卒寿の祝い

2024-05-26 20:28:44 | 料理
我孫子スクエアダンスクラブの創始者で、前会長のI さん今年の6月で90歳になられる~定年後に奥様とスクエアダンスを始められ、大きなクラブに育て上げられたクラブとしての組織もしっかり作ってくださったので今~私たちは毎週の例会が待ち遠しい~楽しいクラブになっている広報係のボスとして私たちを指導してくださってきた例会の時も休みながらだけど、みんなと一緒に踊っている腰も背中もまっすぐ!お元気そのもの!北海 . . . 本文を読む

久しぶりのお喋り

2024-05-21 09:19:34 | 友達
昨日は久しぶりに日本に里帰りした、はるえちゃんとおしゃべりをしたアメリカでスクエアダンスのコーラーとして活躍するはるえちゃん久しぶりの3週間の里帰りあちこちのパーティに呼ばれたり、亡きお母さんの法要などで忙しい日程に時間を空けてくれた彼女と我々の中間点ぐらいの、恵比寿ガーデンプレイスで11時から~4時まで~しゃべった、喋った、おしゃべりに花が咲いた共通話題は~~~やっぱり!スクエアダンスだねアメリ . . . 本文を読む

Mothers' Day

2024-05-13 10:45:17 | 料理
昨日は母の日だった息子たちは、その時その時いろいろな仕掛けをしてくれる今年はこれだった~最近私が鰻が食べたいと、つぶやいていたのが聞こえたのかしらね( ^ω^)・・・LINEを見たらこんなメールが送られてきたふ~ん~こんな形の贈り物があるんだねなんでも手軽にできるんだなぁ~自分でオーダーするけど送り主はあちらだ~鰻を捕まえて、焼いて冷凍にするから遅れるんだな~と勝手に想像して~待ってい . . . 本文を読む

宮田村 信州(長野県)観光 コンパクトヴィレッジ 小さいからこその住みよさ【信州人が地元再発見の旅】第45回

2024-05-04 16:41:18 | 2024.三度目の宮田村
宮田村 信州(長野県)観光 コンパクトヴィレッジ 小さいからこその住みよさ【信州人が地元再発見の旅】第45回 今年も決めました三度目の宮田村2,021年に最初も宮田村をコロナで断念してから~2,022年に初めての宮田村2,023年に二度目の宮田村そして今年で三度目となりますほんとに魅力的な村です家からすぐ散歩に出られる黒川のほとり~こもれびの小径そして雄大な中央アルプスを見ながら散策でき、はるか南 . . . 本文を読む

4月の箱根湿生花園

2024-04-23 19:50:40 | 写真
昨年~白馬村エリアの姫川源流を散策したとき!出会った大きな~たった一輪さいていた~ひっそりと!神々しく~紫のシラネアオイ!!!美しかった!忘れられず!箱根湿生花園に4月咲いてるというので行ってみた~あいにくの曇り空今にも雨が降りそうだったが・・・何とか持ってくれた4月にここを訪れるのは~何回も来てるが・・・初めてかもしれないひとり~ひっそりと咲いていたヒトリシズカヤマブキの黄色は強烈だバイカイカリ . . . 本文を読む

季節が過ぎたワンピース

2024-04-14 21:21:22 | 趣味
ようやく仕上がりました1月から縫い始めた洋裁教室のワンピース生地を見たときは~とってもゴージャスな生地で一見派手が感じがいたしました前開きでスカートまでファスナーで仕上げましたいつものように~裁断から先生のお世話になっています。スカートの部分だけ裏地を付けましたスカートは記事に幅をいっぱいに使いました。生地だけで一万円を超えてしまったのは・・・初めてかも・・・途中でコロナにかかり、不調な時期があり . . . 本文を読む

神田食べ歩き散歩

2024-04-12 09:16:20 | 料理
千鳥ヶ淵の桜を楽しんだ後、靖国神社の桜をみて庭園を散歩しましたそのあと、神田小川町までタクシーにのって~こんなお店に行きました千住さんはこの日に、この毛抜き寿司を少し食べ、藪蕎麦でソバをいただき、最後のしめはあんみつの甘味処に行こうと計画してくれた千住さんと江戸歩きをすると、いつも江戸の老舗を案内してくれるので楽しみだ江戸元禄創業というからすごいね江戸前寿司ができる前、こんな保存食のような寿司が好 . . . 本文を読む